研究概要

当研究室では、物理、化学、生物といった既存の分野に捕らわれることなく、これらの境界領域に属する物質群に注目して研究を進めています。現在は、新物質のフラーレンやグラフェン、カーボンナノウォール(CNW)、カーボン量子ドット(C-QDs)といった炭素材料から生体分子のタンパク質といった巨大分子に至るまで、様々な種類の分子性結晶の作製と新規物性の探索を行っています。


現在の主な研究テーマ

  1. 植物種子などの天然物を原料としたカーボン量子ドット(C-QDs)の作製と応用
  2. 新奇フラーレン結晶の作製と物性評価、およびダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いた高圧環境における物性の解明
  3. フラーレン結晶を用いた高性能FET(電界効果トランジスタ)の作製
  4. 高品質な大型タンパク質結晶の育成と構造的・力学的性質の解明、および新材料応用へ向けた新規物性の探索
  5. グラフェンやカーボンナノウォールなどの新規ナノカーボン物質の創製、および物性研究

研究室ニュース&トピックス

トピックス一覧へ
B4の鈴木さんが令和4年度成績優秀者特待生として表彰されました!  (2022/10/15)
研究室のB4の鈴木裕有さんが令和4年度成績優秀者特待生として表彰されました。おめでとうございます…
M1の井上くんが国際研究ワークショップで発表賞を受賞しました!  (2022/09/12)
研究室の博士前期課程1年(M1)の井上拳くんが、2022年8月31日に開催された国立台湾大学(N…
「タンパク結晶のねじれ」の論文がPNASにアクセプトされました!  (2022/05/22)
D3の阿部さんの「タンパク質結晶の”ねじれ”」に関する論文が、世界トップ…
D2の阿部さんが2021年度「YCU Student Award」を受賞しました!  (2022/04/12)
D2の阿部満理奈さんが、2021年度「YCU Student Award」を受賞しました!おめで…
鈴木先生が理学部の「ベスト・ティ―チャー賞」を受賞しました!  (2022/04/11)
鈴木凌先生が2021年度の理学部の「ベスト・ティ―チャー賞」を受賞しました!おめでとうございます…