横浜市立大学
Yokohama City University
文字サイズ
小
大
SITEMAP
ENGLISH
橘研究室
ホーム
研究紹介
橘教授
メンバー
研究室活動
発表論文
アクセス・連絡先
リンク
ホーム
>
トピックス一覧
トピックス一覧
”ねじれ”結晶の日本語解説が「PFニュース」に掲載されました! (2023/06/18)
2022年にPNASに発表した「タンパク質結晶の微小ねじれ」に関する論文の日本語解説が、「PHO…
D3の阿部さんが PF-UA 学生論文賞を受賞! (2023/03/31)
大学院博士後期課程3年(D3)の阿部満理奈さんが、2022年度PF-UA学生論文賞を受賞し、20…
M2の渡辺さん、B3の宮本さん、が発表賞を受賞! (2023/03/28)
大学院博士前期課程2年(M2)の渡辺雅さんが、2022年度修論発表会(2023年2月14~15日…
B4の鈴木さんが令和4年度成績優秀者特待生として表彰されました! (2022/10/15)
研究室のB4の鈴木裕有さんが令和4年度成績優秀者特待生として表彰されました。おめでとうございます…
M1の井上くんが国際研究ワークショップで発表賞を受賞しました! (2022/09/12)
研究室の博士前期課程1年(M1)の井上拳くんが、2022年8月31日に開催された国立台湾大学(N…
「タンパク結晶のねじれ」の論文がPNASにアクセプトされました! (2022/05/22)
D3の阿部さんの「タンパク質結晶の”ねじれ”」に関する論文が、世界トップ…
D2の阿部さんが2021年度「YCU Student Award」を受賞しました! (2022/04/12)
D2の阿部満理奈さんが、2021年度「YCU Student Award」を受賞しました!おめで…
鈴木先生が理学部の「ベスト・ティ―チャー賞」を受賞しました! (2022/04/11)
鈴木凌先生が2021年度の理学部の「ベスト・ティ―チャー賞」を受賞しました!おめでとうございます…
M2(当時)の五味田さんが第31回日本MRSで奨励賞を受賞しました! (2022/04/11)
研究室の博士前期課程2年(M2)(当時)の五味田綾香さんが「第31回日本MRS(The Mate…
「タンパク質結晶のX線照射効果」の論文がプレスリリースされました! (2022/02/08)
これまでにもX線照射によるタンパク質分子のダメージに関する研究報告はありましたが、結晶のダメージ…
M2の五味田さんが炭素材料学会年会で優秀発表賞を受賞しました! (2022/01/05)
研究室の博士前期課程2年(M2)の五味田綾香さんが「第48回炭素材料学会年会(オンライン開催)(…
D2の阿部さんが結晶成長国内会議で講演奨励賞を受賞しました! (2022/01/05)
研究室の博士後期課程2年(D2)の阿部満理奈さんが「第50回結晶成長国内会議(JCCG-50)(…
カーボン量子ドットの研究成果がプレスリリースされました! (2021/11/08)
カーボン量子ドット(C-QDs)の研究成果がプレスリリースされました。当研究室では、最近、天然物…
今年度の大学案内に研究室から4名もの学生が紹介されました! (2021/10/14)
今年度の大学案内および理学系リーフレットに、なんと研究室から計4名の学生が紹介されています!大学…
「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online」に出展! (2021/10/01)
最近の当研究室の成果の「天然物からの炭素量子ドットの簡易合成法の開発」について、2021年8月2…
秋久保さんが博士(理学)の学位を取得しました。おめでとうございます! (2021/08/02)
秋久保さんが、博士論文および試験に合格し、2021年7月30日に博士(理学)(PhD)の学位を取…
小島謙一先生が2021年春の叙勲を受章されました (2021/05/01)
本学名誉教授の小島謙一先生が、2021年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章されました。小島先生は、…
漆原さんが修論発表会で優秀発表賞を受賞しました! (2021/04/12)
M2の漆原さんが、2021年2月9日、10日に開催された修士論文発表会で、優秀発表賞を受賞しまし…
鈴木凌先生が日本結晶成長学会の2020年の学会賞を受賞しました! (2021/03/22)
鈴木凌先生が日本結晶成長学会の第18回奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。本受賞は201…
辻本さんが博士(理学)の学位を取得しました。おめでとうございます! (2021/01/26)
D3の辻本さんが、博士論文および試験に合格し、2020年12月25日に博士(理学)(PhD)の学…
|
1
2
3
4
5
6
|
次へ >